シックハウス症候群とは?

シックハウス症候群とは?安心安全な住まいのために知っておきたい5つの対策

家づくりをする方も、そうでない方も、シックハウス症候群という言葉を一度は耳にしたことがあると思いますが、具体的にどのようなことなのか、ご存知ない方もいると思います。

 

シックハウス症候群とは、その名の通り住宅に使われる建材などから発する化学物質によって引き起こされる健康被害のこと。

住宅の高気密化、高断熱化によってシックハウス症候群に悩まされる人が増えたともいわれていますよね。

 

症状は、個人差が大きく、軽い鼻炎のような症状の人もいれば、せっかく購入した家に住めなくなってしまうほど重い症状を訴える人もいます。

このシックハウス症候群は、新築住宅またはリフォームやリノベーション工事をした直後に発症することもあれば、数年経過して突然症状が出ることもあります。

 

住宅といえば、高額な買い物。

健康被害があったからといってすぐに買い替えるなんてこともできませんから、シックハウス症候群を発症しないに越したことはありませんよね。

 

そこで今回は、シックハウス症候群について詳しく解説します。

これから住宅を取得したり大型リノベーションをしたりする前に、シックハウス症候群とはどのようなものなのか、その原因や症状、対策などを知って一生住める安心安全な家づくりをしましょう。

シックハウス症候群の原因とは?

シックハウス症候群とは?安心安全な住まいのために知っておきたい5つの対策

ではまずシックハウス症候群の主な原因から見ていきましょう。

シックハウス症候群は、大きく分けて以下のような2つの原因があると言われています。

 

 

【化学物質による空気汚染が原因】

冒頭でもご紹介したとおり、シックハウス症候群は住宅をつくる際に使われている様々な建材から発せられる化学物質によって室内の空気が汚染されることで起こると言われています。

高気密・高断熱化が進んだことで、汚染された空気が室内に充満してしまい、それを吸い続けることで健康を害してしまうのです。

私たちが口にする最も多いものは、食事でも水でもなく「空気」。

その空気が汚れていては、体に大きな影響が出てもおかしくはありませんよね。

 

現在では、住宅内に揮発・拡散する化学物質のことを「VOC(揮発性有機化合物)」と言い、ホルムアルデヒドやトルエン、キシレン、アセトアルデヒドなど13種の物質に対し、室内濃度を下げるための使用規制が導入されています。

 

これらは、住宅の床や壁、家具などに使われている合板やビニールクロスを貼るための接着剤に使われており、実はとても身近なもの。

空気中に浮遊するこれらの物質は目に見えないからこそ、非常に怖いんです。

 

【カビ、ダニによる空気汚染が原因】

シックハウス症候群は、化学物質以外にもカビ、ダニによる空気汚染でも起こります。

断熱性の低い住宅の場合、外気との温度差が生じて結露が起こりやすい環境です。

結露が生じると、それがカビの原因になります。

カビが発生すると、今度はそれを食べるダニも繁殖しやすくなり、まさに「負のサイクル」に。

 

カビというのは、壁にポツポツと見える黒い斑点状のものだけではありません。

壁の奥深くに根を張り、カビの胞子が空気中に浮遊していることもあるんです。

さらに、それをエサとするダニのフンやダニの死骸などが浮遊することもあり、くしゃみや鼻水の原因になることもあります。

これらはホコリと一緒で床付近へ落ちていきますから、身長の低い小さな子供やハイハイをする赤ちゃんなどが過ごすスペースを汚してしまうことにもなるでしょう。

免疫力が低い小さな子供がいる家庭では特に気をつけなければいけませんね。

 

【その他の空気汚染が原因】

シックハウス症候群は、化学物質やカビ、ダニが原因で起こりますが、それ以外にもたばこの煙、石油ストーブやガスストーブなどから排出される一酸化炭素、窒素化合物などの汚染物質によっても起こります。

使用の際には十分に注意が必要です。

 

※出典:厚生労働省HP「健康な日常生活を送るために」-シックハウス症候群の予防と対策より

 

シックハウス症候群の症状は?

シックハウス症候群とは?安心安全な住まいのために知っておきたい5つの対策

ではもし、家族の誰かがシックハウス症候群を発症したらどのような症状が現れるのでしょうか?

主な症状例をいくつかご紹介します。

 

・目がチカチカする(刺激を感じる)

・鼻水が出る、涙が出る

・頭痛

・吐き気、嘔吐

・湿疹が出る(肌の痒みなど)

・喉の痛み(ヒリヒリ、イガイガなど)

 

これらの症状には個人差があり、同じ部屋にいても症状が出る人、出ない人がいます。

ですから最初はシックハウス症候群と気が付きにくいのが特徴です。

単なる風邪か更年期か?…などと疑われ、原因究明が遅れてしまうこともあります。

 

基本的に、シックハウス症候群の原因となる揮発性有機化合物の濃度が高くなるのは新築住宅完成直後と言われていますから、新たに家を建てた場合に上記のような症状がみられたら、一度シックハウス症候群を疑ってみるといいかもしれません。

シックハウス症候群を予防するためにできる5つのこと

シックハウス症候群とは?安心安全な住まいのために知っておきたい5つの対策

ではどうしたらシックハウス症候群を予防することができるのでしょうか?

これから新たに住宅取得を検討している方は、以下を参考に安心安全な住まいについて考えてみましょう。

 

 

【対策①換気を定期的に行う】

シックハウス症候群対策には、換気が大切です。

窓を締め切ったままでいると、どうしてもダニやカビ、ウイルスなど汚染された空気が溜まりやすくなってしまいます。

嫌な臭いもこもってしまうので、定期的に換気を行うようにしましょう。

 

換気の際は、室内にある対角線の窓を開け、空気の通り道を作ってあげることが大切です。

加えて24時間換気システムを常に稼働させ、室内の空気を循環させましょう。

【対策②風通しを良くする】

シックハウス症候群予防のための効率の良い換気には、風通しを良くすることも重要です。

注文住宅を建てる際は設計の段階から、窓の配置、壁の配置を考え、風通しの良い空間を確保するのがおすすめです。

 

そのほかにも、先ほどもお伝えしたような対角線にある窓を開けたり、高い位置にある窓と低い位置に窓を開けたりして風通しを良くすることも大切です。

部屋の構造上、上記のような窓の開け方が難しい場合は、サーキュレーターを窓の外に向かって運転させ、汚染された空気を外に排出するように工夫するとよいでしょう。

【対策③こまめな掃除を心掛ける】

カビ、ダニ、ホコリが溜まらないよう、こまめな掃除を心掛けることもシックハウス症候群の予防策。

特に静電気によるホコリが発生しやすいテレビや冷蔵庫など大型家電の付近や、部屋の隅などはホコリが溜まりやすい場所ですから、こまめに掃除をするようにしましょう。

 

そして忘れがちな、エアコンのフィルターや換気扇も定期的な掃除が必要です。

汚れた空気を循環させてしまう原因にもなるので、エアコンや換気扇の清掃は怠らないようにしましょう。

エアコン内部の清掃は、プロでないと難しいため、定期的に依頼するのも1つの方法ですよ。

【対策④住宅の素材に配慮する】

シックハウス症候群の予防は、住宅を取得する段階からすでに始まっているといっても過言ではありません。

そもそも人体に有害な化学物質を発生する建材を使用しなければ、シックハウス症候群のリスクが低くなるからです。

 

たとえば、

ビニールクロス→漆喰へ

合板フローリング→無垢フローリングへ

などにするだけでも有害な化学物質が室内に充満するのを防いでくれます。

 

これらの自然素材はシックハウス症候群の予防になるだけでなく、調湿性にも優れた建材ですから、カビ・ダニのもとになる結露の発生を防ぎ、1年中暖かく快適に過ごせるというメリットもあります。

 

ただ注意して欲しいのが、建材だけが有害な化学物質発生の原因ではないということ。

実はカーテンやテーブルなどの家具に使われている接着剤や塗料からも有害な化学物質が発生していることがあるからです。

引っ越す際に新調したカーテンや家具などが原因物質であった…ということもあり得るので、購入の際は十分注意してください。

 

購入の際、1つの目安となるのが「F☆☆☆☆」(フォースター)と言われるもの。

ホルムアルデヒドの発散濃度を示します。

現在の建築基準法では、F☆☆☆☆を示すものであれば、ホルムアルデヒドの発散量が少ないため制限なしで使用できます。

しかし、そうは言っても完全に排除できているわけではありません。

心配な場合は、安心な無垢材で造られた家具を選ぶなど工夫するといいかもしれませんね。

 

【対策⑤入居前にVOC検査を行う】

室内が揮発性有機化合物によって汚染されているかどうかを調べるために、入居前にVOC検査を行うというのもシックハウス症候群対策として有効です。

ただし、この検査というのは法律上義務付けられているわけではありません。

ですから、必ずしもすべての工務店、ハウスメーカーで実施してくれるとは限らないでしょう。

 

とはいえ、安心安全な住まいを求めるなら、欠かせない検査ですよね。

注文住宅で家を建てたいという方は、VOC検査を実施している会社かどうかも、1つの工務店選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

シックハウス症候群を予防して安心安全な暮らしを

シックハウス症候群とは?安心安全な住まいのために知っておきたい5つの対策

シックハウス症候群については、徐々に世間の認知度も高まってきてはいますが、症状の現れ方に個人差があるため、他の疾患との区別がつかずに発見が遅れてしまうケースも珍しいことではありません。

原因がわからないまま、つらい症状に悩まされ続けるのはやはり苦しいですよね。

 

そうならないためにも、1人1人がシックハウス症候群への理解を深め、予防できる対策を講じることが大切です。

 

私たち無添加計画では、今回ご紹介したシックハウス症候群の原因となる有害な化学物質を排出させない家づくりに取り組んでいます。

健康に害を及ぼす建材をできる限り排除し、誰もが一生快適に住み続けられる家づくりをしています。

 

これからの時代は住まいも「サスティナブル」。

建てて壊してまた建てて…というこれまでの住宅の概念から、何世代も受け継いでいけるような「持続可能な」住宅を建てることに注目されています。

シックハウス症候群のリスクがあるような住宅をわざわざ購入するよりも、次世代にわたって住み続けられるような安心できる住宅を手に入れた方が何倍も、何百倍もお得ですよね。

 

私たち自身、子供を持つ親だからこそ本気で進めたいのが安心できる住まい。

本物の木の香り、温かさ、やさしさを感じられる、そんな自然素材に囲まれた豊かな暮らしをしてみませんか?

ご興味のある方はぜひ一度、お気軽にお問い合わせくださいね。