2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標

sustainable development goals img

sustainable development goals img 貧困をなくそう 飢餓をゼロに 全ての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなに そしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを つくる責任 つかう責任 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう パートナーシップで目標を達成しよう

SDGsの取り組み

Sustainable Development Goals

持続可能な開発目標
(SDGs)とは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

ACTION.01

環境にやさしい家づくりと活動

Sustainable Development Goals

  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに icn
  • 住み続けられるまちづくりを icn
  • つくる責任 つかう責任 img
  • 陸の豊かさも守ろう icn

CO2の排出を極力減らす家づくり

木の家は製造時・解体時において、CO2の排出量が鉄筋コンクリート造等に比べて少なく抑えられます。木が光合成の過程で吸収したCO2は木材になっても貯蔵することができるので、温暖化抑制につながります。また、リサイクル可能な建材を使用し、国が定める省エネ基準よりも、更に一次エネルギー消費量を10%以上低減することを定めた「低炭素建築物」の認定を全棟で受けるなど、CO2の排出を極力減らす家づくりを行っています。そして、高断熱、高耐久、高耐震な住宅を建築することにより、冷暖房費や数十年先を見据えたメンテナンスコストを抑え、生涯を見据えた「住宅にかかるトータルの費用」を算出し、本物の省エネ住宅を提案しています。

ACTION.02

住む人にやさしい家づくり

Sustainable Development Goals

  • 全ての人に健康と福祉を icn
  • 安全な水とトイレを世界中に icn
  • 住み続けられるまちづくりを icn
  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに icn

健康を害する建材は使わない

ビニールクロスや合板フローリングなど、シックハウス症候群の恐れのある素材は使いません。無垢の構造材、無垢の床板に、漆喰の塗り壁。壁の中の断熱材も、自然素材セルローズファイバーを使用。厳選した素材で、健康に暮らせる住まいをつくります。
また、セントラル浄水器を推奨し、家中の全ての蛇口からでる水を浄水化。飲み水はもちろん、シャワーの水も浄水化することにより、住む人のカラダを優しく守ります。

ヒートショック対策

家の中の温度差が生まれることで起こるヒートショック。
その年間死者数は交通事故の約4倍にもなります。
温度差を作らない設計の工夫と、高断熱仕様により、健康に暮らせる住まいを目指します。

ACTION.03

連発地震でも
安心して住める家に

Sustainable Development Goals

  • 住み続けられるまちづくりを icn

「安心して住み続けられる」家づくり

高速道路、新幹線の工事、大型のショッピングモール等、地盤があまり強くない場所に建てられている”置換工法”。
その地盤改良技術を応用したスーパージオ工法を推奨仕様としています。
スーパージオ工法は、人工地盤に保水能力を持たせているために、液状化現象に対しても大きな効果が期待され、液状化現象に対する補償保険を唯一かけられる工法です。
また、耐震等級3の取得を推奨仕様とし、通常3階以上の建物でしか義務づけられていない「構造計算」を全棟で実施するなど、設計の段階から地震対策に取り組み、連発する大地震が発生しても「安心して住み続けられる」家づくりをご提案しています。

ACTION.04

技術開発団体・
医師との連携

Sustainable Development Goals

  • 全ての人に健康と福祉を icn
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう icn
  • 住み続けられるまちづくりを icn
  • パートナーシップで目標を達成しよう icn

新住協

新住協とは、「一般社団法人 新木造住宅技術研究協議会」の略称で、北海道室蘭工業大学の鎌田紀彦名誉教授を中心とする、超省エネ住宅の建築に取り組む技術開発団体で、無添加計画も13年前から加盟。弊社のような全国の加盟工務店(=現場)が研究機関に協力することにより、机上の論理ではない、実用的で革新的な住宅技術を開発しています。
宮城県仙台市にある弊社のモデルハウスも、新住協理事の西方里見氏にご協力いただき、新住協の代名詞「Q1.0(キューワン)住宅」の仕様をベースに建築されました。

住医学研究会

住医学研究会とは、医師や大学教授の協力のもと、住宅とそこに住まう人の健康を研究しており、発足当初から無添加計画が加盟している団体です。 科学的に、数値的に導き出される研究結果をもとに、本当の健康住宅を求めて日夜研究を続けています。

ACTION.05

スケルトンインフィルや
規格住宅の提案

Sustainable Development Goals

  • 貧困をなくそう icn
  • 全ての人に健康と福祉を icn
  • 人や国の不平等をなくそう img
  • つくる責任 つかう責任 img

素材・性能はそのままに、コストダウンした規格住宅

スケルトン(骨格)とインフィル(中身)を分けて計画することによりコストダウンを可能にした「木造ドミノ住宅」や、使用する素材、スペック、施工技術を落とすことなく徹底的に合理化した規格住宅もご提案しています。また、ファイナンシャルプランナーによるライフプランで生涯設計をし、一生涯の住宅費用算出から、安心安全な住宅計画を応援しています。

ACTION.06

住宅の性能を向上させる
リノベーションの推進

Sustainable Development Goals

  • 全ての人に健康と福祉を icn
  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに icn
  • 住み続けられるまちづくりを icn
  • つくる責任 つかう責任 img

次世代まで引き継げる家に

住宅の断熱欠損により発生する湿気、構造材の腐食、断熱材や窓廻りに多く発生する結露。 これらが原因となり繁殖するカビやダニも、室内の空気汚染の大きな要因となります。
夏は暑くて冬は寒い家を、涼しくて暖かい家にする。リビングと廊下や、1階と2階の温度差を減らす。 家族が健康でいられる家にする。永く、快適に、次の世代まで引き継げる家にする。 そのために、無添加計画では断熱材・窓による断熱改修や気流止めを中心に、住宅の基本的性能の向上を目的としたリノベーションを推奨しています。

ACTION.07

働きやすい環境

Sustainable Development Goals

  • 質の高い教育をみんなに icn
  • ジェンダー平等を実現しよう icn
  • 働きがいも経済成長も img

無添加計画の働き方改革

しばしば時間短縮だけを目的にした働き方改革が見受けられますが、大切なのは個を尊重し、効率よく成果を上げられるようにする環境づくりだと考えます。業務の無駄をなくし、集中して働ける環境を整えることはもちろんですが、何よりも大切なのは働いていて「面白い、楽しい」と思えること。そして、互いに思いやりをもって行動することだと考えます。
男女の差はありません。パパ社員が子どもの事情を優先することも多々あり、会社として子育てを応援し、パパ社員もママ社員も安心して働ける環境を目指します。

ACTION.08

ボランティア活動

Sustainable Development Goals

  • 飢餓をゼロに icn
  • 全ての人に健康と福祉を icn
  • 海の豊かさを守ろう icn
  • 平和と公正をすべての人に icn

私たちにできることを

日本の海に流れ着くゴミの量が19万トンで、その80%以上が陸から出たゴミであることを考慮し、“海と日本PROJECT”に賛同。毎月の地域清掃活動を行っています。
また、東日本大震災のボランティア活動として2011年4月から4年間、毎月一度、スタッフ総出で宮城県の女川町や石巻市を訪問し、イルミネーションの製作や仮設住宅で炊き出し懇親会等を開催。
現在は被災地に寄り添うことを継続する為、サッカーチーム「コバルトーレ女川」のオフィシャルスポンサーとして応援しています。

SDGs

[ エスディージーズ ]

無添加計画では住まいづくり・笑顔づくりを通して
持続可能な地球環境と誰もが健康で幸福な社会を目指し、
SDGsに取り組んでいきます。